山のめぐみ、山菜の季節がやってくる
気温が上がって暖かくなってくると、春の訪れを知らせてくれるのが山菜。ここ藤里町では、三月の頭から日当たりの良いところで、山菜の収穫が始まる。数多く取れる山菜の中でも、長い冬が終わって春の初めにかけて楽しみなのが「山わさび」。本わさびと比べてひとまわり小さく、刻むと粘りが強く出るのが特徴だ。朝早くから山わさびを収穫し、産直に卸しているのが、市川和安さん。東京・調布で働いていた若いころ、奥多摩でも山菜取りをしていたこともあるという。
ツーン、でも辛くない!山わさびの楽しみ方
基本的には本わさびの食べ方と一緒。すりおろして薬味としていただく。おろし器も金属やプラスチックのものでは香りがつぶれてしまうので、鮫肌や瀬戸物のおろし器ですり下ろすのがおすすめ。山わさびの豊かな香りが広がる。そのまま食べても山わさびの香りを十分楽しむことができるが、和安さんイチオシの食べ方が 「山わさびのしょうゆ漬け」。
すったりみじん切りにしたりした山わさびに、しょうゆとひとつまみの砂糖を加えて漬ける。しょうゆにも山わさびの香りが移って、贅沢な調味料になる。砂糖が少し入っているおかげで、不思議とそんなに辛くない。ご飯にのせて食べたり、納豆に入れたり、冷や奴に乗せたりと、食べ方は無限大。
自然と人の絶妙なバランス
交通の利便性がお世辞にもいいとは言えない藤里町にも、多くの町外のお客さんが来てくれるのは、豊富な山菜生えるこの豊かな自然のおかげであるともいえる。しかし山菜は採りすぎると根絶えて取れなくなってしまうので、量も考えながら適度に採らなければならない。自然と人、絶妙なバランスを取りながらうまくやっていけるのも、この町に多くの山菜のプロがいるからである。「良いものを採ると喜んでくれるお客さんがいる。それがうれしい」と和安さん。5月になると今度は人気商品「根曲竹」を採りにいく。こちらは親指くらいの大きさで、良いダシがでるのでみそ汁や煮つけにするとおいしい。山菜のプロが活躍する春、藤里まで足を運んでみては。